AfterEffectsの画面を設定する
こんにちは。
「アフターエフェクトを始めたいけど何をどうしたら良いかわからない」
と、私も当初はそう感じていました。本を買ったりYouTubeで調べたりして、始めるまで時間がかかった記憶があります。
こちらではデフォルトの設定画面でご説明します。複雑な操作は一切ないので、とりあえず触ってみて下さい。
ソフトを開くとこんな画面が出てきます
新規作成をクリックして「コンポジション」→「新規コンポジション」
とりあえず↓
プリセット、幅と高さはユーチューブサイズの1920×1080で
デュレーション(映像の長さ)は20秒としておきました
ここからパネルの説明に入ります
・ツールパネル
テキスト、簡単な図形、手のひらツール、ブラシツールなどなど。
カーソルを近づけると説明文が出てきます。
テキストアニメーションを作ったり、ペンツールで素材を動かしたりする際に使います。
・プロジェクトパネル
一つの映像を作成するにあたり、様々な素材が必要になります。イラストレータの素材を持ってきたり。それらを格納する場所という感じです。
・コンポジションパネル
編集画面。実際どのように映るのかプレビューで確認しながら進めます。
・タイムラインパネル
ここへプロジェクトパネルから必要な素材を持ってくる、そして編集します。
■メニューの「ウインドウ」画面で使いやすくカスタマイズます(今回はデフォルト)
白枠の中から良く使用するものはつまんで外に出すと便利
私は「整列」をつまみ出しました^^
■環境設定
とりあえず↑最初はこの設定で良いと思います。
使いこなしていくうちに自分好みに画面も変わりますので、これに限りませんが。
世界中のクリエーターがチュートリアルをUPしているので「まねっこ」でもイイから何か一つ作ってみてはいかがでしょうか?
まずは色々触ってみて!とても楽しいですよ!
では引き続き宜しくお願い致します🐒
今回使ったソフト